やったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかしんないけど偶然「葱ジム3」フォルダを見つけましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwキタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぅっぇwwwwwwwwぅっぇっぇっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヒャワーイwwwwwwwwwwwっぅぇっwwwwwwwwwwwww




といっても見てる人にはチンプンカンプンでしょうので・・・「葱ジム3」フォルダについて簡単に説明します。

最初葱ジムを解説したとき、デスクトップに「葱ジム」というフォルダを作ってその中にサイトに必要なものなどをぶち込んでたんですよ。
で、しばらくたってサイトをリニューアルすることにしました。
その時フォルダを見たらフォルダの中はごっちゃごちゃ・・・。
これではイケナイと思い「葱ジム2」というフォルダをリニューアルの記念に作って、今度から作った&使うファイルはそこに入れることにしました。

・・・と、もう皆さんわかったと思いますが、こんな感じでどんどん「葱ジム」フォルダは増えていきました。
ちなみに最終的には「葱ジム6」まであります。
亜種として「葱ジム6’」や「鬼合理」「hato」とかも間にあったりもしますw
で、その後は葱ジムはなくなったのでフォルダの名前も「ドラヤキ」になって、今では「teamnegi」になっています。

そして、そんな「葱ジム」フォルダなのですが・・・何故か「葱ジム3」フォルダだけデスクトップにないんですよ、いつからか知らないけど。
他にも初代の「葱ジム」フォルダもありません。
当時のものであるのは2,4,5,6,6’,鬼合理,hatoだけ。
そしたら今日、他の事でフォルダ漁ってたら見つけましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

実は・・・このフォルダには俺がルンパカルゴを最初に思いついて、そん時にそれを載せたデッキ集が入ってるんですよ。
別にこれがあるからって俺が教祖だってことの証明にはなりませんが、当時の俺が一体どんな構築でどんな解説文を書いていたか気になります。
と、いうわけで見てみたんですが・・・レシピと構築を載せてみますね。

Everybody’s step
強さ ★★★★

ハスボー(PCG2)×4
ハスブレロ(PCG2)×2
ルンパッパ(PCG2)×3
ルンパッパ(ST)×1
マグマック(ST)×4
マグカルゴ(PCG2)×4

計18枚

水エネルギー×8
炎エネルギー×4
Wレインボーエネルギー×3
スクランブルエネルギー×3

計17枚

オーキド博士の研究×2
地底探検隊×2
ダイゴのアドバイス×3
ニシキのネットワーク×3
スーパーボール×2
ふしぎなあめ×3
ワープポイント×2
ちからのかけら×2
超古代の技マシン[岩]×2
高気圧×1
古代塚×2

計25枚

マグカルゴのじならしをした後ルンパッパのすいすいダンスを使い好きなカードをドンドン引くカード。

みんなでステップはマグマなど相手では大ダメージが期待できます、少なくともマグマは4体でてないと起動してないわけですし。

また、いやしのステップによりこざかいなダメージは回復できるためマグマ相手には有利でしょう。

雷弱点が少し痛い所ですが古代塚をはれば場にたくさんでるであろうカメレアコロロには勝てないことはないと思います。

また、前半不利でもじならし→ダンスのサーチ力とスクランブルエネルギーによって逆転ができるデッキです。

お、お、俺すごくね?(何
このデッキ発売して一週間もたつ前に思いついたんだぜ、今のルンカルとほとんど構築変わんないジャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(黙

突っ込む点があるとすれば、基本エネルギーとカルゴラインが多いってことくらいですね。
サポーターの量が少ないのでこれくらい必要なんでしょうけど、そんだったらサポーター増やしたほうがいいし。
ノコッチではなくてスーパーボールなのは、当時ノコッチが場にあると邪魔になるだろうと思っていたからです。
つまりまあルンパとカルゴを3体ずつ立てたかったわけですw
今思うと3回もサーチしても意味ないし、ワーポされた時の盾とかスネークフラッシュで時間稼ぎしたりとか・・・色々ノコッチは必要だけどね。
スタジアムに関しては、上でも書きましたがカメレアコロロ対策。
この頃はカメレアコロロが本当に多かったのですが、まあ古代塚積めば一体ずつ倒してけば平気じゃないか、と。
今思えばお月見山でもいい気がしましたけどねw他に雷とかいなかったし。
水晶が入ってないのは未だ発売当時過ぎてマンダが流行ってなかったからですね。
レックはあんまいないし、いたとしても2人がかりで倒せると思っていたので対策してません。

ちなみにこれは発売してから一週間後くらいに載せたデッキなのですが、発売直後はレアコイルが入ってた時期もありました。
いやしのステップでエネルギーを捨ててそのエネを回収して又・・・って感じですね。
結局そんなことしてまでいやしのステップしても重いだけだし、みんなでステップを重心的に使ったほうが良いって事ですぐやめましたが。

なんでこんな凄いデッキ思いついといて夏道で使わなかったの?って思うかもしれませんが、実は俺はデッキ集に載せた後このデッキはすぐ崩しました。
それ以来世間で流行りだすまでこのデッキは使っていません。
友達にはこの時話したのですが、「ぶっちゃけ弱い」と思ったので。
それは今でも同じなのですが、やはり勝てない相手は勝てないんですよこのデッキ。
例えば硬い奴とか。
まあそれもあるし、この後メタグロスに乗り換えたんですが、そっちにかなりハマッたのでw
結局夏道はルンパカルゴの事なんて忘れてメタグロスで出てました。

そしたら・・・なんと世界大会でルンパカルゴが優勝&準優勝・・・。
最近少し出回ってることは知ってたんですが、あの時はマジ驚きましたよ。
只、その後又使ってみたんですが微妙としか思いませんでした。
確かに回りはいいですがやっぱグロスのが強かったしw

今みたいに良く使うようになったのは・・・半年くらい前でしょうかね。
その頃にはもうグロスとか完璧に使ってなくて、デンバンギとかボーマンダとか使ってる頃でした。
友達が使ってたんで、懐かしく思って俺も組んだんですが・・・いやーそん時は何故か強く感じました。
で、それ以来今でもルンパカルゴは愛用しています。
60枚では多分今1番得意なデッキかな。





ま、長くなりましたがとにかく俺は自称ルンカル教祖ですw
今回の夏道もルンカルで出てたらきっと入賞できた・・・って未だに思っています(わるネールがいるから優勝&準優勝は無理だけど)。
だってフライゴンとか水晶で余裕だ、ブーバーも即効ルンパで殺すしwwwwwwwww
全くレックマインサンダーなんかに浮気するからいけないんですね・・・ネールを怖がりすぎた俺が馬鹿でした。
何だったらネールに勝てるように構築を工夫すればいいだけに話だったのにね。
例えばガラガラやめてバグーダ(ADV1)にするとか。
スクランかW虹つければ殴れるんで、そんなに苦にはならなかったでしょう。
しつこいようだけど、秋道ではもっと60枚のデッキ選択を慎重にしたいです・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索